再調査・啓示展会場風景
1997 再調査・啓示展会場風景

活動履歴/History

これまでの発表履歴を紹介しています
展覧会名からより詳細な情報へ
アクセスしていただけます

  主な個展:solo exhibition

  主なグループ展 その他:group show

主な個展

2024

◆「カズヒコ カケガワ展」東邦アート/ 港区 東京

2023

◆「~郷愁~カズヒコ カケガワ展」玉川高島屋アートサロン/東京

◆「~郷愁~カズヒコ カケガワ展」岐阜高島屋美術画廊/岐阜

2022

◆「カズヒコ カケガワ展」東邦アート/ 港区 東京

2021

◆「~郷愁~カズヒコ カケガワ絵画展」玉川高島屋アートサロン/東京

2019

◆「カズヒコ カケガワ作品展」ギャラリーDODO/府中 東京

2017

◆「第9回 掛川和彦油絵展」東急百貨店たまプラーザ店アートサロン/神奈川

◆「カズヒコ カケガワ・モノクローム展」ギャラリー華紗里/神奈川

2016

◆「掛川和彦油絵展」小田急百貨店アートサロン/新宿

◆「第8回 掛川和彦展」東急百貨店たまプラーザ店アートサロン/神奈川

2015

◆「掛川和彦 油絵展」名古屋栄三越美術サロン/愛知

◆「第7回 掛川和彦展」東急百貨店たまプラーザ店アートサロン/神奈川

2013

◆「掛川和彦油絵展」小田急百貨店アートサロン/新宿

2012

◆「掛川和彦油絵展」東急百貨店たまプラーザ店アートサロン/神奈川

◆「カズヒコ カケガワ油彩画展」ギャラリーみるめ/調布 東京

2011

◆「掛川和彦油絵展」東急百貨店たまプラーザ店アートサロン/神奈川

2010

◆「カズヒコ カケガワ展」レストランかえりやま/港区 東京

◆「掛川和彦油絵展」松坂屋静岡店アートサロン/静岡

2009

◆「第二回 カズヒコ カケガワ作品展」中野画廊アベニュー/中野区 東京  企画 中野画廊アベニュー

◆「カズヒコ カケガワ作品展」小野美術画廊/銀座 東京  企画 小野画廊(アートギャラリー銀座)

2008

◆「カズヒコ カケガワ 油彩作品展」町田市立中央図書館/町田 東京

◆「第二回 掛川和彦 油絵展」東急百貨店たまプラーザ店アートサロン/神奈川

2007

◆「カズヒコ カケガワ作品展」中野画廊アベニュー/中野区 東京  企画 中野画廊アベニュー

◆「掛川和彦 油絵展」東急百貨店たまプラーザ店アートサロン/神奈川

2005

◆「Flower - As Your Life展」石田大成社ホール・ICB/京都 企画 石田大成社

◆「掛川和彦展」三越百貨店/札幌

2003

◆「THE ROOM BLUE 2展」marquardt Ausstellungen Munchen/GERMANY  企画 marquardt Ausstellungen 芸術文化助成(財)野村国際文化財団

2001

「HOUSE展」Time Limit Art Program/東京

2000

「KILI展」ギャラリー ル デコ/渋谷 東京  企画 ギャラリー ルデコ

◆「The Room Blue展」Neue Galerie Landshut/GERMANY  企画 Neue Galerie Landshut

「face to face展」300日画廊/東京

「Pigeon Hole展」OギャラリーTOP.S/東京  企画 Oギャラリー

1999

「連なる眼差し '99」イセヨシ画廊/銀座 東京  企画シリーズ イセヨシ画廊

1998

「Fundamental Function '98」ルナミ画廊/東京  企画シリーズ ルナミ画廊

「Milieu展」第2回アート公募'98ガレリアラセン企画賞展 ガレリアラセン/東京

「gReen pOOL展」ギャラリー ルデコ/渋谷 東京  企画 ギャラリー ルデコ

1997

「再調査/啓示展」ギャラリー ルデコ/渋谷 東京  企画 ギャラリールデコ

「BED展」モリスギャラリー/銀座 東京  アート公募'97企画選出者展

1996

「TUNER展」ギャラリールデコ/渋谷 東京  企画 ギャラリールデコ

◆「VOICE展」ルナミ画廊 銀座 東京

◆「12 / 13展」ギャラリー ル デコ/渋谷 東京  協力 ギャラリールデコ

1995

◆ギャラリー+1/銀座 東京

1994

◆「Tolerance Transformation '94」ルナミ画廊/銀座 東京  ルナミ画廊企画シリーズ  後援 アサヒビール株式会社

「EATING展」ギャラリー+1/銀座 東京

1993

「Tolerance Transformation '93」ルナミ画廊/銀座 東京  ルナミ画廊企画シリーズ  後援 アサヒビール株式会社

「6台のモニターと11の平面展」なびす画廊/銀座 東京

◆Dai Dai Emanuelle Gallery/東京  企画 Dai Dai Emanuelle Gallery

「TYPEWRITING展」ルナミ画廊/銀座 東京

1991

なびす画廊/銀座 東京

主なグループ展 その他

2015

「人物画に見るそれぞれの作家の視点」渋谷東急本店/渋谷 東京

2014

「絵画を考える-素材・技術-展」ギャラリー工房親/渋谷 東京  企画 工房親

「日本の絵画2014 入賞・入選作品展」永井画廊/銀座 東京  企画 永井画廊

2013

◆「QUAD 4 展」東邦アート/港区 東京  企画 東邦アート

◆「視の所在 展」ギャラリー華沙里/神奈川  企画 ギャラリー華沙里

2012

◆「第41回多摩美術家協会展」パルテノン多摩/多摩 東京

◆「Four Seasons :Autumn 2012展」ギャラリーDODO/府中 東京

2011

◆「震災復興支援チャリティー展」Neue Galerie Landshut/GERMANY  企画 Neue Galerie Landshut

◆「第40回多摩美術家協会展」パルテノン多摩/多摩 東京

◆「ホスピタリティー展」ギャラリー工房親/渋谷 東京  企画 工房親

2010

◆「第39回多摩美術家協会展」パルテノン多摩/多摩 東京

◆「風景 展」ギャラリー工房親/渋谷 東京  企画 工房親

2009

◆「第38回多摩美術家協会展」パルテノン多摩/多摩 東京

2008

◆「第37回多摩美術家協会展」パルテノン多摩/多摩 東京

◆「Four Seasons 展」ギャラリーDODO/府中 東京

2007

◆「Gallery ≠ Gallery New Year Show」 Gallery ≠ Gallery/東京

◆「油彩ニ人展(浅野信二・掛川和彦)」 小田急百貨店アートサロン/新宿 東京

2006

◆「MOVING 展」伊丹市立工芸センター/兵庫  主催 伊丹市 (財)伊丹市文化振興財団 後援 ドイツ連邦共和国総領事館 大阪ドイツ文化センター 協力/アーティストネットワーク

「CORRESPONDENCE/LANDSCAPE 06 私的風景・写真語り展」ギャラリー工房親/渋谷 東京  企画 工房親

◆「Joyeux Noel(CHIKA 2006 VISION -6)展」ギャラリー工房親/渋谷 東京  企画 工房親

2005

◆「FLOURISH展」Glasdachhalle des Klinikums Landshut,GERMANY.

2004

「CINEMATIC VOICES展 作品Garden of Tを発表」Bank ART馬車通1929/神奈川 主催 AIRPLANE LABEL  企画 渡辺ゆりひと+森田伸子

2002

◆「光・記憶・記録 展」ギャラリー工房親/渋谷 東京  企画 工房親

2001

◆「300日画廊記録展」300日画廊/渋谷 東京

2000

◆「The Shonagon Papers展」ギャラリールデコ/渋谷 東京  企画 ギャラリールデコ

◆「世紀末を愛でる尋常文庫の100冊展」名古屋 東京 京都ほか(巡回展)  企画 ハヤシイクマサ

1998

「生まれつつある現在  第2回アート公募'98審査員賞展」SOKOギャラリー/新木場 東京

「CORRESPONDENCE/LANDSCAPE 3」ギャラリー工房親/渋谷 東京  企画 工房親

「Conversion Table E.C.展」ギャラリーそわか/京都 主催/Conversion Table  企画 ハヤシイクマサ  協力 ギャラリーそわか

1997

◆「SIGHT・サイト映像展」銀座ソニービル/東京  主催 メディア・ワークス  協賛 ソニー株式会社他

◆「Drowned Distance展」愛知芸術センター/名古屋>ギャラリールデコ/東京>ギャラリーそわか/京都(巡回展) 主催/Conversion Table  企画 ハヤシイクマサ  協力 ギャラリールデコ

◆「アート公募'98展」SOKOギャラリー/新木場 東京  大賞受賞

1996

名古屋市市政資料館,名古屋.「Conversion Table vol.4」主催/Conversion Table.
モリスギャラリー,東京.「アート公募'97」画廊企画賞受賞

1992

Cast Iron Gallery NEW YORK,U.S.A.
AROUND THE COYOTE, CHICAGO,U.S.A.
第7回ホルベインスカラシップ奨学者

1991

9美洞ギャラリー,東京.「二人展」企画/9美洞ギャラリー

1990

オンファロスギャラリー,東京.「巨人の見た夢」企画/オンファロスギャラリー

1989

多摩美術大学上野毛校,東京.「表現の現場'89」

1988

東京都美術館,東京.「日本版画協会展」
東京都美術館,東京.「東京五美術大学卒業制作展」